ゆるり寺社巡り ~御朱印紀行~

北陸(特に富山)を中心に 神社・寺院を巡って「御朱印」をいただいていきます。

ゆるり寺社巡り ~御朱印紀行~ イメージ画像

富山県 寺院の御朱印

千手寺(せんじゅじ) 寺社データは、前回の参拝「千手寺①」へ 2017年12月6日「越中万葉七福神」参拝です。今回は寿老人さま担当の千手寺へ。11か月ぶりくらいの参拝です。雪がうっすら。由来書き。673年創建のお寺で、かつては加賀前田家の祈祷所として信仰を集めました。
『【富山】千手寺の御朱印②』の画像

日石寺(にっせきじ) 【宗派】  真言密宗【山号】  大岩山【札所・霊場】 ・北陸三十六不動 28 ・越中一国観音 28 ・新西国三十三観音(弘誓会) 3【住所】  富山県中新川郡上市町大岩163【URL】  http://ooiwasan.com/2017年12月4日中新川郡上市町のお寺巡り。2か
『【富山】日石寺の御朱印』の画像

立山寺(りゅうぜんじ) 【通称】  眼目(さっか)の寺【宗派】  曹洞宗【山号】  眼目山【札所・霊場】 ・新西国三十三観音(弘誓会) 1【住所】  富山県中新川郡上市町眼目15【URL】  http://syadean.com/info/2017年12月4日前日に中新川郡上市町で忘年会がありまして
『【富山】立山寺の御朱印』の画像

佛石寺(ぶっせきじ) 寺社データは、前回の参拝「佛石寺①」へ 2017年11月27日2日ぶりの「越中万葉七福神」参拝です。今回は福禄寿さま担当の佛石寺へ。約半年ぶりの参拝です。仏舎利塔と千体地蔵で有名なお寺です。お庭の十三重塔。本堂前から麓を見下ろしてみる。お堂内に
『【富山】佛石寺の御朱印②』の画像

妙法寺(みょうほうじ) 【宗派】  本門法華宗【山号】  萬年山【札所・霊場】 ・越中万葉七福神 布袋尊【住所】  富山県高岡市伏木古国府12-182017年11月25日久しぶりの「越中万葉七福神」参拝です。今回は布袋さま担当の妙法寺へ。万葉七福神「弥勒布袋尊」と書かれて
『【富山】妙法寺の御朱印』の画像

観音寺(かんのんじ) 【宗派】  高野山真言宗【山号】  本覚山【札所・霊場】 ・北陸三十三ヶ所観音霊場 26 ・越中一国観音霊場 2【住所】  富山県小矢部市西町5-6【URL】  http://www1.tst.ne.jp/kannon/2017年11月12日富山県小矢部市の寺社巡り。4社寺目は、前田
『【富山】観音寺の御朱印』の画像

慈光院(じこういん) 【宗派】  高野山真言宗【山号】  白馬山【住所】  富山県小矢部市西町5-6【URL】  http://jikoin.sakura.ne.jp/jikoin/2017年11月12日富山県小矢部市の寺社巡り。3社寺目は、JR石動駅から徒歩8分ほどにある慈光院です。昭和初期創建の比較的新し
『【富山】慈光院の御朱印』の画像

医王院(いおういん) 【宗派】  浄土宗【山号】  若宮山【住所】  富山県小矢部市埴生44762017年11月12日富山県小矢部市の寺社巡り。埴生護国八幡宮参拝の後、向かったのは医王院。…の前に「倶利伽羅源平の郷・埴生口」へ。館内に医王院の由緒書きが掲示されています。7
『【富山】医王院の御朱印』の画像

↑このページのトップヘ